admin

中国

中国の大学生は日本の何に関心があるのか

2020/1/14  

先日、清華大学の大学生10人が日本に来ました。 日本に初めて来た人がほとんどで、それぞれに話を聞いてみると、日本に関心を持ったきっかけはほぼすべての人がアニメでした。 子どもの頃にテレビで日本のアニメ ...

生涯活躍のまち

これができない人は地方移住に向いていない

2020/1/11  

地方へ移住するにあたって、これまで失敗してきた人たちも見てきました。 往々にして感じるのが、事前にこのポイントをおさえておけば良かったのにということです。 そこで、ここでまとめておこうと思います。 周 ...

中国

日中友好団体から見た中国は一般人とは違うではという話

2020/1/11  

毎年中国大使館と日中友好団体による新年会というものが実施されます。 私も末席で参加させていただいているのですが、ここには日中友好七団体のトップが来て、挨拶をします。 1人2分らしいのですが、それ以上の ...

行政

自治体の情報発信力とメディアとの関係性

2020/1/6  

自治体の情報発信として取り組んでいることは何でしょうか。 ・ホームページ ・広報 ・記者会見 ・プレスリリース だいたいがこんな感じでしょうか。 プレスリリースもFAXで送る場合もあれば、ウェブのプレ ...

行政

先進的な取り組みに市民からクレームが来たらどうする?

2020/1/6  

これは各自治体の選択の問題だと思うのですが、先進的な取り組みを行うと必ず反発が出ます。 その時、その反発に対してどう対応するかというのでその後の地域のあり方は大きく変わってくるのではないかという話です ...

まちづくり

コミュニティづくりとビジネスの狭間

2020/1/6  

コミュニティづくりというのは、人と人をつなぐことで、そのつなぎ手は人になります。 そして、人と人の関係があるところには、必ず情が関わってきます。 しかし、ビジネスというのは、一般化して、誰が担っても同 ...

日記

まちづくりの対価として何を求めるか

2020/1/5  

株式会社みんなのまちづくりという形態をとったのは、ビジネスとしてまちづくりを行っていくことの意思の表れです。 それは、ビジネスとしてでなければ、継続しないと思っているからです。 ビジネスというのは、お ...

行政

官民連携をつなぐ役割としてのバランス感覚

2020/1/2  

多摩市を退職する時は全く思いもしなかったことですが、自治体職員としての経験というのは、非常に役に立ちます。 というのも、近年ではオープンイノベーションということで、さまざまなアクターが連携をしながら取 ...

行政

自治体は最高のオープンイノベーションの場

2019/12/31  

さまざまな分野が連携して新たな技術革新を起こすことをオープンイノベーションと言いますが、行政はそれが非常にしやすい分野だと思っています。 というのも、民間では各企業の利益が相反してしまい、協力体制が取 ...

中国

キャッシュレスの本当のすごさが日本では実感できない理由

2019/12/30  

消費税が導入されて、キャッシュレスでの支払いによる割引が行われています。 日本でもキャッシュレスを進めていこうということでの取り組みなのだと思いますが、中国でのキャッシュレスの現状を見てみると、2段階 ...