中国と地方行政とまちづくり

  • プロフィール
  • 記事一覧
  • 生涯活躍のまち
  • まちづくり
  • 行政
  • 中国
  • 子育て
  • お問合せ
searchmenu
中国

土器、陶器、磁器の違い。発展の歴史はその特徴にあった

2021.01.06

日中合作映画「陶王子 2万年の旅」を見ました。 もともと陶器の知識ゼロの状態で見たのですが、非常にわかりやすく、学びが多い映画でした。 女優ののんさんがナレーターを務めているのですが、まじめになりがちなシナリオを、かわい...

行政

入庁してすぐに自身の政策が通るようになる方法とは?

2020.10.30

公務員の新入職員に大変なところは、 自分で配属先が決められないこと 年功序列なこと の2点だと思っています。 こういうことをやりたいという想いを持って入っても、配属先が自分の希望ではなかったというのはよくあることです。 ...

子育て

仕事してと言われる原因について考える

2020.10.14

コロナ後に妻が在宅ワークになりました。 在宅ワークが始まって、数か月がしてから、子どもから「パパ、仕事して」と言われることが多くなりました。 私も一応仕事はしていると思うのですが、子どもが家にいるときはほとんどしません。...

行政

やらない理由を説明するのではなく、やる理由を見つける

2020.09.29

多くの人にとって、初めて接する行政というのは、やらない理由を説明されるパターンだと思います。 イベントをやりたいので、公園を使わせてほしいと言ったらだめだとかというのは典型的ですね。 これは、行政への要求をするタイプの関...

まちづくり

ボランティアは嫌なことはしないのが当たり前

2020.09.01

ボランティアの人たちに協力を求めて、あの人たちは協力しようという意欲がないとか、継続しないというのは間違っています。 というのも、ボランティアはそこを目的としていないからです。 ボランティアは、自分たちの持つ課題意識と自...

行政

議事録をとるという仕事で得られる意外な効果

2020.08.16

行政の仕事をしていると、議事録をとるという仕事がたくさんあります。 特に委員会、審議会のものについては、発言内容をほぼそのまま記載して公開するものもあり、大変です。 情報公開法ができる前は議事録の公開はそこまで多くはなく...

まちづくり

2地域居住に適した電気がある。上下水道も変化を!

2020.08.03

多拠点居住をしてすでに1年以上が経過しました。 住居を借りているので、それぞれ電気、ガス、上下水道の契約をしています。 これまでは不動産の契約した時、いわれるがままでこれらについても契約をしていたのですが、電気は自由化さ...

行政

行政職員は何もしなくても困らないと認識しておかなくてはいけない

2020.07.31

私は学生の時に役人の腐敗事件などの報道を見る中で、その信頼を取り戻すために取り組みをしたいと思いました。 結果、入ってみると同じように志を持っている人たちばかりで、むしろ、行財政がひっ迫する中で、民間として行政を応援する...

中国

コロナでも中国留学に行くのはあり?留学生はどうなったか

2020.07.27

今年1月末から中国で新型コロナウイルスが蔓延し、中国留学をしていたメンバーは軒並みその影響を受けました。 対応としては、3パターンありました。 中国にそのまま残る 大学の寮に住んでいるので、寮生活は変わりません。 外出は...

中国

大人気中国ドラマ欢乐颂から見る中国人の結婚観

2020.07.11

最近の中国人女性5人の上海での生活を中心に描かれるドラマ、欢乐颂 ode to joyの面白さがやばいです。 欢乐颂は42話、続編の欢乐颂2は55話あるので、全部で97話になりますが、気にならない長さです。 中国人の友人...

1 2 3 … 47 >

人気記事ランキング

  • 中国ドラマが日本で流行らない理由 7.7k件のビュー
  • 日野市の財政非常事態宣言の違和感は何か? 5.8k件のビュー
  • なぜ中国は汚いのか。日本に来ると中国人が必ず言うこと 5.1k件のビュー
  • 日中友好七団体とは何か 3.9k件のビュー
  • お勧めの中国ドラマ6選 3.1k件のビュー

カテゴリー

  • まちづくり (50)
  • 中国 (129)
  • 子育て (100)
  • 日記 (74)
  • 生涯活躍のまち (53)
  • 行政 (63)

アーカイブ

  • 2021年1月 (1)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年3月 (9)
  • 2020年2月 (7)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (27)
  • 2019年9月 (9)
  • 2019年8月 (10)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (19)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (21)
  • 2019年2月 (21)
  • 2019年1月 (28)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (26)
  • 2018年10月 (29)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (25)
  • 2018年7月 (21)
  • 2018年6月 (21)
  • 2018年5月 (20)
  • 2018年4月 (13)

もくじ

  • お問合せ
  • プロフィール
  • 記事一覧

カテゴリー

  • まちづくり
  • 中国
  • 子育て
  • 日記
  • 生涯活躍のまち
  • 行政

©Copyright2021 中国と地方行政とまちづくり.All Rights Reserved.