事業内容

官民連携型まちづくり

地方公共団体との官民連携のまちづくりにおいて、調査、計画策定から事業化、運営までのトータルコーディネートを行います。

調査、コンセプトデザイン

調査に基づき、地域の特色を生かしたコンセプトづくりを行います。

計画、コミュニティプランニング

コンセプトに基づいたまちづくりを行うための土地活用、担い手育成の方向性に向けた計画づくりを行います。

コミュニティデザイン

計画に基づき、地域の事業者、住民によるまちづくり推進に向けた土壌養成を行います。

官民連携事業、PPP

地域の事業者、住民、自治体が一体となった事業推進の仕組みづくりを行います。

魅力発信、エリアブランディング

地域の魅力の再発見と発信による地域の価値向上を行います。

相談内容例

  • どのような土地、建物を活用したら良いか
  • 地域のプレイヤーを増やすための仕組みづくり
  • 民間が自立してまちづくりを推進するための仕組みづくり

実績

民間自立型まちづくり

土地活用、ビジネス創出、移住等、人と人とのつながり、人の流れをつくる計画策定や調査、事業化を行います。

勉強会、セミナー等の実施

住民、事業者、移住希望者等各ターゲットに応じた勉強会を実施し、主体性を引き出します。

地域の担い手養成

まちづくりは地域が担うという考えの下、住民、事業者等地域の担い手を発掘します。

サウンディング調査(民間事業者へのヒアリング等)

事業実施に向けたニーズの把握、実現可能性の向上に向けた調査を行います。

住民、関係者等の合意形成

多様な主体が集まるまちづくりの場で、最適な政策実施に向けた合意形成を図ります。

事業創出

地域の担い手を核とした事業創出を行います。

相談内容例

  • 市民の主体性形成の方法
  • PPP/PFIの手法を活用した拠点整備方法
  • 人口減少問題解決に向けた取り組みの方法

実績