考える時間と行動する時間の比率は1:9
タイトルの趣旨とはちょっと違うのですが、アウトプット大全という本を読みました。 インプットとアウトプットの割合は3:7が良いという話の本です。 これを読んでいるうちに、以前考える時間と行動する時間は1:9の割合ぐらいが良...
タイトルの趣旨とはちょっと違うのですが、アウトプット大全という本を読みました。 インプットとアウトプットの割合は3:7が良いという話の本です。 これを読んでいるうちに、以前考える時間と行動する時間は1:9の割合ぐらいが良...
私はお金をもらわないのであれば、やりたくないこともできます。 でも、お金をもらってしまうと、やりたくないことをするのはできません。 たぶん、普通の考え方とは少し違うと思うのですが、それはどういう気持ちからなのか、考えてみ...
起業して5年以上が経ちました。 起業をしたからといって、何が変わったというわけではないと思っています。 よく起業はリスクだと言いますが、それもどうとらえるかなのかなと思います。 毎月安定した収入は入ってこなくなります。 ...
コロナでリモートになって、オンラインの打ち合わせが増えました。 そして、なぜかオンラインの打ち合わせが夜や土日に行われることが増えました。 これまで会いに行かないとできなかったのが、自宅でできてしまうことから、そんな状況...
古民家が安い理由 昨年から古民家に住み始めました。 田舎暮らしだと、一軒家が安く借りられます。 それは、土地が安いから、物価が安いから、そうだと思っていました。 もちろん、それもあるのだと思いますが、おそらくそれ以外にも...
約2か月全く更新しませんでした。 コロナの影響でというのは単なる言い訳で、考えるところがあって、更新をしませんでした。 そのため、ネタとしてはたくさん貯まっています。 ただ、その前に1点、この2か月更新をしないことで起き...
日本でマスク不足が続いている状況で、中国では3月上旬には一般の人が手に入る状況でした。 その後、3月下旬にマスクを中国から輸入できないかと思って動いたところ、すぐに見つかりました。 4月4日時点でのマスク購入価格を公開す...
デジタルスケールが東京ギフトショーで準グランプリを獲得してから、メディアからの取材が多くなりました。 実際にはその前にマクアケで出していた時からあったのですが、メディア及び広告業界について学ぶことができたと思います。 ま...
どうでも良いことですが、ここ数年外食が多いです。 昼だけでなく、夜が増えているのが主な原因です。 実は、少し前まで外食というのは、楽しみでした。 自分の好きなものを食べられるという自由さが魅力でした。 それが、最近では当...
自治体職員の時、民間でブラック企業と言われるような働き方の人と話をした時のことです。 私は残業といってもそんなに長いことやったことがなかったので、自分の限界だというぐらいまで働いた経験があるのが良いことだと思っていまして...