admin

子育て

子どもの変化に気づく。それは…太ってきた!?

2018/11/7  

離乳食が始まっても、それまでと同じようにミルクをあげていました。 保育園でも離乳食が始まって、保育園からは、離乳食後のミルクは200mlにしますと言われました。 それまでは200mlあげていたんですね ...

日記

会社経営に飲み会は必須ではない!

2018/11/6  

会社をやっていると、会社を認知してもらうというのは重要な業務になりまして、異業種交流会などの飲み会というのもその一つの大きな手段です。 しかし、残念なことに私はこのような場が非常に苦手です。 以前も書 ...

まちづくり

ハロウィンというコンテンツをまちづくりで考える

2018/11/5  

今年のハロウィンは2か所に行きました。 1つは渋谷。 外国人の多さに驚きました。 何か中心があるわけでもなく、センター街には多くの仮装をした人があふれていました。 スクランブル交差点でも混乱があるわけ ...

日記

SSL化によるワードプレスのサイトへの影響

2018/11/4  

ウェブサイトのSSL化というのをご存知でしょうか。 URLのhttpをhttpsに変更するという作業なのですが、これをすることによって、サイトが暗号化されることになります。 かつては個人情報の入力画面 ...

行政

大切なのはハコモノ行政の批判から何を学ぶかということ

2018/11/3  

今、建物やインフラが老朽化してその維持管理コストが増大しているため、全国的に大変な状況になっています。 これは、作ったときにはその後の維持管理のことを考えていなったというのが大きな原因になっているわけ ...

まちづくり

大企業の管理職はなぜ、地域で活躍できないのか。

2018/11/2  

地域やボランティア団体で活動していて思うことがあります。 それは、即戦力が求められています。 基本的に現状でうまく活動はできているので、新たな人が入ってきても、その人に教育する余裕がないという部分もあ ...

行政

行政の市民アレルギーをどうにかしたいです

2018/11/1  

これまでの行政と市民の関係を見てみると、変化が起きているのは確かです。 高度経済成長期までのいわゆるお上と言われる絶対的な権力とそれに従うという立場。 この頃は経済が右肩上がり、国民の生活も向上してい ...

生涯活躍のまち

無農薬野菜の落とし穴。カボチャに注意

2018/10/31  

地方生活をして、良いなと思うのは、家の近くで取った野菜をそのまま食べられることです。 無農薬で育てていたりするものをたくさんいただけるというのはよくある話だと思います。 無農薬というのは、都会のスーパ ...

子育て

寝たかと思うと起きている状態が続いています

2018/10/30  

私が家にいるときは、だいたい20時ぐらいには子どもを寝かせるようにしています。 しかし、最近寝つきが悪くなってきました。 暗くして横に寝かせても、目を開けたまま過ごします。 少し気を緩めると、立ち上が ...

子育て

ミルクの計量が面倒だと思いませんか?

2018/10/30  

粉ミルクは、付属しているスプーンは20mlが摺り切りいっぱいのものです。 最初のうちは60mlとかで3回ぐらい入れたら終わりでした。 それが、半年もすると200mlを超えてきまして、今では10回以上入 ...