admin

生涯活躍のまち

自立型サービス付き高齢者向け住宅の運営の課題と解決方法

2018/12/9  

生涯活躍のまちはアクティブシニアの移住の取り組みです。 移住先は住所地特例が適応されるサービス付き高齢者向け住宅などが想定されています。 しかし、世の中にあるサービス付き高齢者向け住宅の8割以上は介護 ...

日記

自己採点は合格予想ラインぎりぎり。宅建の結果は?

2018/12/7  

10月21日に受験した宅建。 1か月ちょっとを経た12月5日が合格発表でした。 インターネットでの合格者番号を見たところ、無事合格していました。 合格通知も届き、一安心です。 何点だったかとかはわから ...

生涯活躍のまち

東京から5時間、移住のターゲットは誰?

2018/12/6  

移住先を選ぶときに、首都圏への利便性が高いということがメリットとして言われることがあります。 親族に会いに行ったり、逆に来たりする際にはその方が便利だからです。 特に年に何回も合う場合はここを重視する ...

行政

公務員のコスト感覚は合理的な判断の結果

2018/12/5  

公務員はコスト感覚がないと言われます。 正確に言うと、民間企業とは異なったコスト感覚が身に着くという感じだと思います。 公務員も人間ですので、民間と同じように給料をもらって働いているわけです。 給料水 ...

日記

やはりヒルナンデスの効果は大きかった

2018/12/4  

ヒルナンデスにてKiss×Megumi Crystalが紹介されました。 モデルの藤田ニコルさんと日テレアナウンサーの滝菜月さんが司会で、ウッチャンナンチャンの南原清隆さんや小沢真珠さん、ココリコの遠 ...

日記

おはよう日本のまちかど情報局に取り上げられて

2018/12/3  

1年半の年月をかけて開発してきたクッキングスケールがローンチされました。 この販売に向けては、さまざまな取り組みをしてきたわけですが、クラウドファンディングでの先行販売、東京ギフトショーへの出展によっ ...

行政

児童館のボランティアは子どもと接する良い機会

2018/12/2  

かつての同期に声をかけられて、多摩市の児童館のお祭りのボランティアに参加してきました。 ボランティアが足りないと思っての参加だったのですが、行ってみると15人ぐらいいて、驚きました。 実は、私はこの分 ...

行政

行政のできないはやりたくないが8割

2018/11/29  

言うまでもなく、行政は法令の運用を司る機関です。 そんなことを言いつつも、私は自治体職員の時はそのような意識はありませんでした。 民間になってから、行政職員の強みというのは、法令の運用、解釈ができるこ ...

日記

事業の継続性とお金、そして想い

2018/11/20  

事業を継続するためにはお金が必要です。 では、どの程度必要なのでしょうか。 緊急事態が発生した際にそれを補えるだけのお金が必要になると思います。 また、新たな時代の流れに対応するために研究したり、追加 ...

日記

年間100冊5年間本を読んで変わった3つこと

2018/11/17  

2013年に日本に帰国してから年間大体100冊のペースで本を読んでいます。 その記録はブクログにある通りです。 自分で本を探すことはほとんどなく、誰かが読んでいたり、貸してもらったりする本がほとんどで ...