admin

中国

青島ビールは6本が限界

2019/9/15  

どうでも良いことですが、今回済南市を訪問して、友人と夕食を一緒にしました。 そこで、友人はいきなり青島ビール6本入りのものを注文したわけですが、それを1人1つということで飲みました。 実は、日本ではほ ...

中国

中国でサークル活動などが存在しない理由

2019/9/14  

交流事業を行っている中で、日本にはNPOなど法人化しているものから、任意団体のものまで無数に団体があるにもかかわらず、中国ではそのような団体が少ないという印象がありました。 なぜなのかと思っていたとこ ...

中国

中国は直前キャンセルが多い。その対策方法は

2019/9/12  

中国は今、日本の視察ブームです。 ハード部分での視察から、ソフトの視察に移ってきているという印象を受けています。 そんな中国からの視察ですが、直前のキャンセルが多いです。 しかも、これは政府機関もそう ...

中国

国際シンポジウムの効果

2019/9/11  

3年連続で国際シンポジウムに参加していると、そのイベントの変化したところ、そうでないところも見えてきます。 参加する国、都市も変化はあるのですが、ずっと参加し続けるところがほとんどです。 それぞれ参加 ...

日記

私はスモールビジネスとスタートアップの違いがわからないレベル

2019/9/10  

私は公務員からの起業家です。 お金儲けには全く関心がありませんでした。 私が起業をしている理由もまちづくりには、行政を理解した民間の力が必要で、それを担う側になっていきたいという思いからです。 そのた ...

日記

国内旅行業務取扱管理者試験を受けてきました

2019/9/2  

前々から宣言していた国内旅行業務取扱管理者試験を受けてきました。 もともと合格点を過去問でとれていたので、あまり勉強をするつもりはありませんでした。 いつもであれば前日はやるのですが、今回は風邪をひい ...

日記

真摯さとは何か

2019/8/21  

ドラッカーというか、もしドラですが、そこに真摯さとは何かという言葉があったと思います。 公務員の時はBtoBの仕事はほとんどなく、顧客と直結する仕事、庁内での仕事がほとんどでした。 民間になって、他の ...

中国

タピオカから見る日本での中国式競争社会の影

2019/8/20  

タピオカがかなり流行っていますね。 日本で買う場合は大体1杯400円以上するのではないかと思います。 それでも行列ができていて、どんどん新たな店舗ができているなという印象です。 この急激な店舗のでき方 ...

中国

中国と日本の投資規模は20倍の差がある

2019/8/19  

日本と中国で同じ企画内容を実施するとします。 その際に、企業から協賛を募ると、中国は日本の20倍の資金提供があるそうです。 これはビジネスにおける投資の一つの基準となっているようで、中国企業は日本企業 ...

行政

声をかけたからには市民の意見を最大限尊重しましょうという話

2019/8/18  

すでに6~7年関わらせている自治体があります。 市民の力を活かしていこうということで、行政が積極的に呼びかけていて、その巻き込み力がすごいなと思っているところです。 ただ、最近ちょっとその雲行きが怪し ...