admin

日記

ホシノマチ団地のメディア掲載が増えてきて感じること

2019/10/7  

ホシノマチ団地のオープンが11月1日になりまして、施工工事もそろそろ終わるという感じになっています。 特に何の発信もしていないのですが、メディアの方からお問合せをいただいており、とてもありがたいと思っ ...

日記

大企業でもなく、ベンチャーでもなく、複数企業の役員が正解!?

2019/10/6  

先日、10以上会社に関わっている方とお会いしました。 会社の関わり方としては、社長であったり、役員であったりとさまざまです。 何をやっているか見えないですし、そんな状態で大丈夫なのかと思ったりもしたと ...

生涯活躍のまち

人が良いのは当たり前。大切なのはそれに気づくスピード

2019/10/5  

移住を決める上で、大切なのは人だと考えています。 そのため、地域の人、一緒に移住を考えている人と交流を行うことが大切で、できれば移住前に移住希望のメンバーでコミュニティを作って、そのメンバーで移住でき ...

生涯活躍のまち

カラ周り高齢者になっていませんか?

2019/10/4  

私は老害というものをよく考えます。 これは、自分自身がそうならないようにしたいという思いが強いからだと思いますが、高齢者が増える世の中では、高齢者の意見が強くなるのが当たり前で、若い人が活躍するために ...

子育て

寝つきが悪いのは、夫婦そろっていないから!?

2019/10/3  

私と妻は生活リズムが違います。 私は子どもと一緒に寝ますが、妻はなぜか夜遅くまで起きています。 そのため、私が子どもを寝かしつけることが多いのですが、最近寝つきが悪いんですね。 というか、寝かせようと ...

まちづくり

ベンチャーが大手企業を下請けにするという手法

2019/10/2  

大企業が得意なことは何でしょうか。 大企業の強みというのは、規模、人数、社内ネットワークといったところだと思います。 担当者が急に退職しても他の人材がいるというのは強いところですね。 また、イベントな ...

生涯活躍のまち

生涯活躍のまちの最新状況と今後

2019/10/1  

ゆいま~る都留がオープンしました。 生涯活躍のまちのサービス付き高齢者向け住宅としては、初めての取り組みになります。 80戸中、50戸以上の入居申し込みがすでにされているということで、素晴らしいスター ...

行政

行政職員の仕事は国からお金を持ってくること!?

2019/9/17  

いろいろな自治体と仕事をする中で、気づいたことがあります。 それは、地方の自治体にとっては、国からのお金を持ってくることが優秀な職員だと評価される軸の一つになっていることです。 もちろん、お金は大切で ...

まちづくり

地域活性化の進め方の手順

2019/9/17  

まちづくりを進めていくうえで、他の地域の事例がよく紹介されます。 多くの自治体が視察を行っていて、先進事例はどのような取り組みをしているのか把握するのが基本的な手法となっていると思います。 どのように ...

中国

なぜ、中国の飲み会は楽しいのか。

2019/9/16  

私はお酒はほとんど飲みません。 しかし、中国に行くと飲むようにしています。 その理由は、もちろん中国はお酒を飲む文化があるということで、郷に入っては郷に従えの精神で飲むということがあります。 もう一つ ...