-
-
中国では電話でタクシーを呼ぶことはなくなったようです
2019/10/15
北京に来ています。 最近はずっと中国側に案内をしていただいているので、自分で移動手段を確保する機会というのはほとんどありません。 また、夜友人と会う時も友人が手配をしてくれるので、特に不便はしていませ ...
-
-
泣いている子どもへの対応方法の変遷
2019/10/10
出張が多くなり、家を空けることが多くなり、子どもと接する時間が減りました。 それが積み重なったからか、9月の一時期に体験したのが、子どもの夜泣きです。 これまでも夜泣きについては何度も触れてきました。 ...
-
-
太極拳の教室を続けて3年が経った結果
2019/10/9
2016年春に墨田区で太極拳教室を始めたのをきっかけに、長野県佐久市でその年の冬からはじめて、すでに3年になります。 その後、山梨県、板橋区でも実施することになっていて、太極拳ニーズというのは大きいと ...
-
-
民間のモチベーションをいかに維持するかが行政の役割
2019/10/8
これまで、行政はお金によって民間を動かしてきました。 しかし、財政が厳しくなってくると、市民参画、協働ということが言われ始め、ボランティアなどの力を活かしていこうという動きが強くなってきています。 ボ ...
-
-
ホシノマチ団地のメディア掲載が増えてきて感じること
2019/10/7
ホシノマチ団地のオープンが11月1日になりまして、施工工事もそろそろ終わるという感じになっています。 特に何の発信もしていないのですが、メディアの方からお問合せをいただいており、とてもありがたいと思っ ...
-
-
大企業でもなく、ベンチャーでもなく、複数企業の役員が正解!?
2019/10/6
先日、10以上会社に関わっている方とお会いしました。 会社の関わり方としては、社長であったり、役員であったりとさまざまです。 何をやっているか見えないですし、そんな状態で大丈夫なのかと思ったりもしたと ...
-
-
人が良いのは当たり前。大切なのはそれに気づくスピード
2019/10/5
移住を決める上で、大切なのは人だと考えています。 そのため、地域の人、一緒に移住を考えている人と交流を行うことが大切で、できれば移住前に移住希望のメンバーでコミュニティを作って、そのメンバーで移住でき ...
-
-
カラ周り高齢者になっていませんか?
2019/10/4
私は老害というものをよく考えます。 これは、自分自身がそうならないようにしたいという思いが強いからだと思いますが、高齢者が増える世の中では、高齢者の意見が強くなるのが当たり前で、若い人が活躍するために ...
-
-
寝つきが悪いのは、夫婦そろっていないから!?
2019/10/3
私と妻は生活リズムが違います。 私は子どもと一緒に寝ますが、妻はなぜか夜遅くまで起きています。 そのため、私が子どもを寝かしつけることが多いのですが、最近寝つきが悪いんですね。 というか、寝かせようと ...
-
-
ベンチャーが大手企業を下請けにするという手法
2019/10/2
大企業が得意なことは何でしょうか。 大企業の強みというのは、規模、人数、社内ネットワークといったところだと思います。 担当者が急に退職しても他の人材がいるというのは強いところですね。 また、イベントな ...