-
-
中日シンクタンク・メディアハイレベル層は何を考えているか
2018/4/24
ホテルニューオータニで実施された中日シンクタンク・メディアハイレベル対話のシンクタンク分科会で発表者として報告をしました。 私は別として、他の発言者のみなさんは活躍されている方々ばかりということで、特 ...
-
-
意外な発見。子育ての生活リズム改善効果!
2018/4/23
子育てで、夜授乳をするとなると、眠れない、体力が続かないと悪いことばかり先に来てしまいますが、良いこともありました。 それは、生活リズムが整うということです。 子どもは3時間、4時間と決まった時間に授 ...
-
-
なぜ中国人はマナーが悪いのか
2018/4/22
空港、トイレ、ホテル、さまざまなところで中国人のマナーの悪さが取り上げられます。 2017年の訪日外国人数28,691,073人のうち、7,355,818人が中国大陸からとなっており、国・地域別では1 ...
-
-
筋トレが重要!?寝返りをするしないは筋力の問題?
2018/4/20
首が座るのが早い、遅い。寝返りをうつの早い、遅い。歩くのが早い、遅い。 親であると気になるところかと思います。 私の子どもは生後116日目に寝返りをうちました。 3か月ちょっとでの寝返りということで、 ...
-
-
すでにGDPは日本の2.5倍に。中国との関係観
2018/4/19
中国の方と話をしていて、こんな話になりました。 2017年時点でのGDPは中国が120,146億ドル。日本が48,721億ドル。 すでに2.5倍の規模になっています。 世界から見える中国と日本について ...
-
-
売国奴にならなかったのは、日本人だったから
2018/4/18
ミュージカル李香蘭を見てきました。 李香蘭というのは、夜来香などで有名な山口淑子さんの中国名です。 満州で生まれ、日中友好を願う日本人の両親から、中国の家庭へ養子として育った李香蘭。 日本人であること ...
-
-
お試し保育が始まって感じた保育園のIT化
2018/4/17
子どもが保育園に通うことになりました。 東京都の認証保育園です。 私のいる区は激戦区のようで、夫婦共働き程度では点数として難しいようです。 さらに、早生まれのため、一次申請には応募することが難しいとい ...
-
-
これができれば子育てにおける夫婦間の問題は8割解決する
2018/4/16
前回、社長業と並行して子育てをしていることを書きました。(前回記事:社長業と子育て) しかし、多くの方々は疑問に思うのではないでしょうか。 妻は何をしているのかと。 超絶な守秘義務が課せられているので ...
-
-
社長業と子育ての両立に向けて
2018/4/15
社長業と並行して取り組んでいることが子育てです。 というのも、今年の1月に子どもが生まれたからです。 昨年妻の妊娠があってから、子どもが生まれることはわかっていましたが、それがどう生活に変化をもたらす ...
-
-
ブログをはじめたわけ。ビジネスでまちづくりと行う理由
2018/4/14
2016年に会社を立ち上げて、無事2期を過ごすことができました。 まちてんは2016年、2017年と盛況に実施することができましたし、昨年度末には佐久市のプロポーザルで選定を受け、それなりにしっかりで ...