-
-
子どもとの外出するとこんなメリットがあった
2018/6/12
子どもとの出張2人旅は無事終了しました。 子どもの連れての打ち合わせを許していただいた佐久市のみなさんに感謝です。 娘も泣いたりすることが少なく、空気を読んでいたようです。 車を置いてから、家まで電車 ...
-
-
子どもと二人でのドライブに備えて戦略を練っています
2018/6/11
明日は打ち合わせに子どもを連れていくことになりました。 しかも、長野県佐久市への1日旅です。 新幹線でも考えましたが、車にしました。 車で2時間半、往復5時間を連れて行くのはこれまでもやっていました。 ...
-
-
収入を確保した上で取り組むのが基本。オガールプロジェクト
2018/6/10
ブログをはじめてそろそろ2か月。 まちづくりのことを始めると、そればかりになってしまいそうなので、控えていましたが、そろそろ良いかなと思っています。 今回、東北オフサイトミーティングに参加してきたので ...
-
-
中国留学中の過ごし方
2018/6/8
日本に帰国しました。 今回、北京、上海では現在中国に留学している学生に話をしてもらう場を設け、留学に関心のある大学生に参加してもらいました。 大体1年が終わる今の時期にHSK6級も合格し、帰国後のこと ...
-
-
日中友好協会の役割
2018/6/7
上海に来ています。 この1週間で北京、敦煌、西安、上海と4都市を回りました。 中国側と日中友好の将来像について話をする中で、かならず出てくるのは、交流を増やすことが大切ということです。 私のスタンスと ...
-
-
知名度?方言?どうする?中国留学先の決め方
2018/6/5
西安に来ています。 留学の時以来、5年ぶりです。 私は北京の中国政法大学へ語学留学しました。 ここを選んだ理由としては、法律部門でトップレベルの大学という点でした。 また、語学を学ぶということで、標準 ...
-
-
中国観光地内のお店はまだまだ面白くなる
2018/6/3
敦煌にいます。 今日は莫高窟を訪問し、明日は鳴沙山に行く予定です。 そこで面白いと思ったのが、莫高窟は国の管理、鳴沙山は市の管理ということでした。 日本での観光地が国、自治体というのはほとんどないので ...
-
-
子どもでさえ保育園の送迎を男性がするのに珍しさを感じる日本
2018/5/29
保育園に送り迎えをする中で、子どもの数が少ないこともあるかもしれませんが、男性が送り迎えをしている様子を見ることが非常に少ないです。 私自身も頻繁に送迎をするわけではないのですが、子どもたちがまだ私の ...
-
-
うちの夫婦間の予定は早い者勝ちで決まってます
2018/5/28
私は土日も仕事が入ることがあります。 また、仕事関係の付き合いも多く、夜も予定が入ることが多いです。 先月から保育園に子どもを預けはじめ、日中は子どもは保育園で過ごすことになりました。 そのため、妻は ...
-
-
アニメの聖地巡礼は中国人にも定番になっています
2018/5/26
外国人の日本の観光スポットのゴールデンルートとして、東京、大阪、京都というのは言われます。 その一方で、それぞれの国によって人気の場所があるというのも確かです。 というのも、観光ルートは日本のことをど ...