-
シニアのみなさん、中国には活躍できる場があります!
2018/5/17
定期的に中国政治が専門の大学の先生とお話をする機会をいただいているのですが、昨日は世界の工場としての中国の変化について感じました。 1990年代には、中国の向上に定年退職をした日本人技術者が工場長とし ...
-
ここが信頼構築を妨げる。日中のスケジュール管理の違い
2018/5/13
中国とやりとりをしていて、スケジュール変更を体験しない人はいないと思います。 たとえば、訪中事業でも、突然行き先が変更になることがあります。 これは、中国側がさらに良い場所、機会が急遽できたので、臨機 ...
-
小児科病院の待合室が子育てコミュニティスペースになったら面白い
2018/5/11
子どもが産まれてから、予防接種はかなりの頻度で実施されます。 いくつかの注射を一緒に打つことが多いのですが、同時に複数のものを打つと副作用も出やすいということで、本数を減らすとその分病院に行く回数も増 ...
-
中国のこんなところが民主主義
2018/5/10
李克强首相が来日しました。 その歓迎レセプションに参加したのですが、安倍首相も李克强首相も日中両国ともに信頼関係の構築をしていこうという前向きな姿勢を感じました。 来日に際して、李克强首相が朝日新聞に ...
-
子育てが出世に影響しないようにするために立ちはだかる障害
2018/5/9
会社をやっている者としては、出世とは無縁の生活になっています。 しかし、会社勤めの人にとっては育児と出世とは切っても切り離せないものになるようです。 たしかに、育休として休んでしまうと仕事を全くしない ...
-
SDGsが日中の共通目標となるポテンシャル
2018/5/7
日中関係が悪化した際には両国間の相違点よりも共通点を見つけようという話がよく言われました。 共通点というのはあまり意識することがないので、すぐには思いつきにくいかもしれません。 また、共通点を見つけて ...
-
高齢化の波はここにも、中国残留孤児
2018/5/5
日中関係で活動をする中では、中国残留孤児という事象について必ず接することがあると思います。 国では中国残留邦人という呼び方をするようで、中国の東北地方(旧満州地区)に居住していたものの、戦後の混乱の中 ...
-
子育ては妻がメイン?子育てステレオタイプ
2018/5/4
出産後、1か月ぐらいすると、自治体の保健師の方が状況を把握しに家に来ることがあると思います。 私の家でもそれがありまして、私もタイミングが合ったので同席しました。 その頃から私が夜は見ていたわけですが ...
-
お金はもちろん大事。日本と中国のお金に関する価値観の違い
2018/12/12
日本と中国の差というのは、日本国内の世代間格差に近いというのが持論です。 というのも、中国の今の経済状態は日本の安定成長時代に近い状態で、右肩上がりに成長することが前提とした考え方が基本となっているか ...
-
空前のブーム!中国人の中国国内旅行の今後
2018/5/2
中国にはゴールデンウィークはありません。 5月の休みは5月1日のメーデーの労働節という休みです。 それに合わせて、連休が組まれるのですが、中国の連休というものは、日本とは少し違います。 というのも、日 ...