-
-
幸か不幸か。宅建の試験日を勘違い
2018/9/29
「10月21日に試験があるんで、それまではあまり動けないんですよ。」 そんな話が出たので、何の試験ですか?と聞いてみると。 「宅建です!」 との答え。 え?宅建って10月14日じゃないのと調べてみると ...
-
-
みんなのまちづくりは理想なのか?
2018/9/28
会社名がみんなのまちづくりです。 これを思いついた時、非常にしっくりきました。 というのも、私はみんなのまちづくりを実現したいと思ってきたからです。 市民参画、協働という言葉が言われる時代に市民参加度 ...
-
-
自治体と企業の包括提携の効果が出る時期はいつ?
2018/9/27
地方創生が言われて2年が経過した2016年頃、自治体と企業が地方創生に関する連携協定を締結する事例が出てきました。 その2017年にはかなりの数の企業が協定を締結し、今年に入ってからは落ち着いてきてい ...
-
-
地方の人は歩かない。ビジネスチャンスがそこにあった!
2018/9/26
ポールウォーキングをご存知でしょうか。 スキーのポールを持って歩く運動で、普通に歩くことに加えて、上半身も使うので、全身運動になるそうです。 都心でポールウォーキングをしている人はほとんど見ませんが、 ...
-
-
30代後半の憂鬱
2018/9/25
同世代と話をしていると、いろいろな環境の人がいます。 概ね企業に勤めていて、10年以上が経過していて、ある程度のポジションを得ていたり、それなりの収入を得ていたりという人が多いです。 そして、そのよう ...
-
-
それ、裏表逆ではないんです
2018/9/24
はじめて子ども服を見たとき、裏表が逆だと思いました。 というのも、ラベルや縫い目が外側にあるからです。 初めて見た人にとっては、違和感を覚えるのではないでしょうか。 着せる時に逆に着せてしまったと思っ ...
-
-
休日の生活リズムは崩れやすい
2018/9/23
私は土日も仕事があることが多いのですが、保育園には預けていません。 そうすると、妻が見ていることになります。 朝、家を出る前の7時ころに私が授乳をして、仕事に出かけます。 今日は13時頃に帰ってきたの ...
-
-
だから組織が若返らない。原因はここにあった!
2018/9/22
ボランティア組織の場合、組織の高齢化で悩む人は多いのではないでしょうか。 今、高齢化している組織も、かつてはそうではなかったはずです。 もちろん、シニアが立ち上げる組織もあるとは思いますが、多くは若い ...
-
-
こうすれば見えてくる。生涯活躍のまち
2018/9/21
昨日、生涯活躍のまちにおける2つのハードルについて述べました。 これらを解決する方策を本日、公開します。 1.アクティブシニアを対象としたケアの商品開発 アクティブシニアは自分自身で生活ができるので、 ...
-
-
生涯活躍のまちが進まない2つのハードル
2018/9/20
生涯活躍のまちの推進意向がある自治体は245に及びます。(内閣府:平成29年度「生涯活躍のまち」に関する意向等調査結果) すでに取り組みを開始している自治体が114あるにもかかわらず、未だに大きな成果 ...