-
-
ゴールデンウィークを暦通りに過ごすことの大切さについて
2019/5/5
起業をしていると、寝る間も惜しんで働くとか、休みなく働いているということがすばらしいように語られているのをよく目にします。 それを見て、すごいなとか、だから続いているんだと感じることがありますが、これ ...
-
-
組織はなぜ若返らないのか。集めたい層がやりたいことをやる組織が生き残る
2019/5/2
高齢化というのは、社会の課題です。 一方で、高齢化によって、高齢者が社会の多数を占めて、社会の中心になっているのも事実です。 ただ、社会の担い手、労働力という観点で考えると若い人の方が生産性が高いのも ...
-
-
パソコンの保証は大事でした
2019/4/30
ゴールデンウィークで10連休に入りましたが、仕事がないこのすばらしいタイミングで、パソコンを落としました。 結果、液晶画面が壊れまして、一部見えなくなりました。 この程度であれば問題なく使用できるので ...
-
-
歩けるようになった時、ゆっくりした食事の時間は終わる
2019/4/25
先日、久々に食事の会に子どもを連れて行きました。 それまでは子どもの近くにいればなんとかなったのですが、歩けるようになっています。 そのため、行動したいという思いが出てくるので、じっとしていられないん ...
-
-
民間外交における信頼のおける組織の役割
2019/4/24
かつて、日中友好協会は中国への贖罪意識の高い人たちの集まりでした。 かなり過激なこともあったようで、今でも色がついているとみられることもあるようです。 ただ、私の世代になってくると、そのような考えを汲 ...
-
-
移住する魅力は何か。それは暇がなくなること
2019/4/22
定年後は悠々自適に暮らしたい。 仕事をせずに、時々旅行に行って暮らしたいと思う人が多いと思います。 しかし、いざ定年してみると、想像していたものとは違うという想いを持つ人も多いようです。 大きくは2つ ...
-
-
地方公務員のキャリアの描き方について考える
2019/4/21
地方公務員安全と健康フォーラム第109号(2019年4月)に寄稿しました。 いただいたのは、地方公務員のキャリア形成についてということで、「自治体職員のキャリアの描き方 自治体職員の専門性を自覚し、 ...
-
-
技術士二次試験対策はこうする!対策セミナーに参加して
2019/4/20
昨年宅建を取りまして、今年は技術士を取りたいと思っています。 いろいろ分野があるのですが、私は建築の都市及び地方計画という分野です。 実は1次試験は合格している友人がいたので、問題集をもらって、すでに ...
-
-
行政のお金の使い方について考える
2019/4/17
行政は税金を使って事業をします。 税金は納税が義務であることからわかる通り、必ず入ってくるお金です。 物を買うのとは異なり、消費者が支払いたいと思って払っているわけでは必ずしもありません。 そのため、 ...
-
-
保証人はいますか?高齢になってからの引っ越しについて
2019/4/16
年をとってから引っ越しというのはハードルが高くなります。 一つは、引っ越す本人側の問題です。 自身で引っ越し先を探したり、引っ越しの準備をしたりということが大変だということ。 住み慣れた環境、友人、知 ...