• 会社概要
  • 事業内容
  • 代表ブログ
  • 人材募集
    • 社員募集
    • インターン募集
  • NEWS
  • お問合せ

株式会社みんなのまちづくり

  • 会社概要
  • 事業内容
  • 代表ブログ
  • 人材募集
    • 社員募集
    • インターン募集
  • NEWS
  • お問合せ

行政

職員のキャリア支援を人事課はどう支援するか

2019/2/20  

以前自治体職員のキャリアデザインについて書いたところ、少なからず反響をいただきました。(役所は本当にキャリアデザインがしにくいのか) 自治体としては、優秀な人材を確保するという点から、職員満足を高める ...

日記

定款変更は電子でなくても十分可能

2019/2/19  

宅建業を始めるにあたり、定款変更を行う必要があります。 定款の目的の変更になるのですが、法務局のホームページを見ると、電子申請を行うことを前提に書かれています。 しかし、電子申請には、認証が必要で、そ ...

日記

給食にはどこまで安全性を求めるのか

2019/2/17  

藤沢市にある子どもの野菜湘南藤沢農場では、藤沢市内の学校給食向けに無農薬・無肥料の自然栽培の野菜を提供しています。 最近では、有機栽培の野菜も販売されるようになってきましたが、価格は一般的に農薬を使っ ...

行政

官民連携とは、リスクを相互に分担するということ

2019/2/16  

民間の活力を活用して、より効果的な行財政運営をというのは、自治体が唱える定型文になっています。 これは、行政に対して、民間が活力を提供することを意味します。 民間が提供するからには、行政も何かしらを提 ...

まちづくり

民間企業に選ばれるまちになるには

2019/2/12  

自治体は人口の奪い合いに加えて、企業の奪い合いにもなるという話をしました。(行政が提供できるお金の種類は3つ。) 私が述べているのは、企業誘致、本社移転といったことではなく、企業というノウハウの奪い合 ...

日記

大学時代にアルバイトをすることの功罪

2019/2/10  

大学で就職活動をしようとしたときの話です。 私は公務員になろうと思っていました。 しかし、公務員試験の勉強はしたいと思っていませんでした。 そんなこともあって、民間の就職活動も何社か受けましたし、NP ...

日記

公務員退職の時に相談はするか

2019/2/8  

私は退職をするときには、だれにも相談しませんでした。 退職のきっかけは、中国留学だったのですが、奨学金が決まったのが2012年の3月でした。 実は、2011年3月にも同じ奨学金を受けて中国留学ができる ...

行政

行政が提供できるお金の種類は3つ。

2019/2/7  

民間が行政に期待していることは、3つだということを述べました。(官民が連携するために、行政ができることは何ですか?) 正直なところ、この3つというのは少し遠回りした答えで、直球で言うと、お金ですと答え ...

行政

公務員が異動に関わらず好きなことをする手法がここに。

2019/2/6  

SIMふくおか2030という自治体の財政状況を学べるゲームを使った講座が人気の福岡市職員の今村寛さんの自治体の“台所"事情 財政が厳しい"ってどういうこと?を読みました。 タイトルに対する答えとしては ...

行政

自治体との関係性づくりは最初の立場が大切!

2019/2/5  

予算がないというのはどの時代の行政にも共通の課題です。 しかし、予算規模が縮小していくというのは今の時代特有の問題だと思います。 そして、それに対する行政がやった対応が、市民協働と官民連携です。 行政 ...

« Prev 1 … 18 19 20 21 22 … 31 Next »

カテゴリー

  • NEWS
  • まちづくり
  • 日記
  • 生涯活躍のまち
  • 行政
  • 会社概要
  • 事業内容
  • SDGs
  • 決算報告
  • 個人情報保護方針
  • 利用規約
  • facebook
  • twitter

株式会社みんなのまちづくり

© 2025 株式会社みんなのまちづくり