admin

生涯活躍のまち

生涯活躍のまち事業成立のキーは半福半X

2019/4/12  

生涯活躍のまち事業は新たな取り組みです。 そのため、国が地方創生交付金を出して、自治体を支援していた、自治体は事業として成立するような基盤を作るため、取り組んでいます。 すでに3年が経過して、まだ新規 ...

まちづくり

地方の行事で集合時間に集まったらその時間に終わった話

2019/4/11  

地方に住んでいると、必ずあるのが、地域清掃やお祭りといった地域の行事です。 中でも、地域の清掃というのはかなりの伝統行事で、年間2回程度だとは思いますが、早朝から行われることが多いです。 もともとその ...

まちづくり

人口減少をリスクではなくチャンスととらえられるビジネスとは

2019/4/10  

今のビジネスの多くは、人口増加を前提としたビジネスモデルです。 というのも、基本的に販売先が増えていくことが前提となっているからです。 そもそも、ものの価値というのは、希少性と必要性から発生するものな ...

まちづくり

地域で人材育成をする仕組みはあるのか

2019/4/8  

自治会の高齢化、地域の高齢化というのは、どの地域も抱えている課題です。 しかし、その地域も数十年前は若い人が担っていたのだと思います。 そして、その当時若かった人たちが今になっても同じ活動を継続してい ...

行政

異動しないのはスペシャリストへの第一歩

2019/4/6  

この時期行政職員にとってつきものなのが、異動です。 基本的に2~3年で部署を異動する人が多く、10年近く同じ場所という人はほとんどいないのではないでしょうか。 5年もいると、長すぎると感じ始め、異動し ...

まちづくり

ボランティア組織に役職は必要か

2019/4/3  

会社組織は、給与体系、命令伝達といった点で役職があると便利だと思います。 ボランティア組織の場合は、給与はありませんし、それぞれやりたいことをやっている団体であるため、上下関係というものは存在しない方 ...

行政

やるべきことを言うのは無駄なのでやめなさい

2019/3/20  

行政は、理想を求めます。 ベストを尽くそうとします。 そのため、やれることはすべてやろうとします。 世の中でやらない方が良いことはほとんどありません。 どのようなアイデアもすべてやった方が良い効果が生 ...

まちづくり

定年後の男性が集まる場はどこか

2019/3/19  

私が社会の課題として認識しているのが、定年後の男性です。 これまで職場と家の往復だけで、土日は家で休んでいただけという男性は意外と多く、その人たちの定年後の過ごし方というのは一歩間違うと非常に空疎なも ...

まちづくり

自信のない地方と変わり続ける東京

2019/3/16  

地方に行って感じるのが、東京は〇〇という発言です。 年齢が上の人ほどこの傾向は強く、東京ではこうだけど、地元ではこうという言い方が良くされます。 これは、変化が良いこと、進んでいることだという認識から ...

まちづくり

地方で暮らすには、季節労働が最適

2019/3/13  

移住をしたいという若者が増えているようです。 5年ぐらい前まではシニアの人たちの移住セミナーの参加が多かったのですが、最近では20代、30代の人たちがかなり多くなってきています。 しかし、そこで課題と ...