admin

子育て

当たり前かもしれませんが、保育園に通いだすと子どもと接する時間が減ります!

2018/8/6  

子どもは生まれで4か月目から保育園に通っています。 はじめのうちは慣らし保育ということで、2時間ぐらいでしたが、今では9時から18時まで預けています。 保育園に通ううちに生活リズムがしっかりしてきまし ...

子育て

子どもを連れての参加は避けた方が良いという結論に至りました

2018/8/5  

最近は、仕事や飲み会に子どもを連れていくことが多くなっています。 私自身はそれほど意識していないのですが、相手からしたら子どもを無視するわけにもいかず、話がそれてしまったりというのも少なからずあります ...

子育て

自転車で保育園に送迎したら、とても快適だったという話

2018/8/2  

保育園は自宅から歩いたら10分程度のところです。 これまでは抱っこひもで歩いて連れて行っていました。 ただ、最近は暑くて大変です。 そこで、自転車で行ってみることにしました。 これまでは首が座っていな ...

行政

地域に飛び出す公務員アウォード2018

2018/8/1  

地域に飛び出す公務員を応援する首長連合という組織があります。 市民協働が言われて久しいですが、市民はボランティア、公務員は仕事という立場で接するのではなく、同じボランティア同士という立場での活動をして ...

子育て

そうじ!ゲットだぜ!

2018/7/31  

掃除をゲットしました! 家事の役割分担の話です。 これまで、掃除、洗濯については明確な役割分担をしていませんでした。 気になった方がやるということで、やっていました。 となると、自然と気になるのは私の ...

子育て

離婚の危機1

2018/7/29  

離婚の危機でした。 これまでもこのように感じるのはありまして、数度目です。 そして、これからもあると思うので、1にしました(笑 原因は子どもに薬をあげることに関してでした。 私は人間は免疫力を持ってい ...

子育て

夫婦で風邪をひくという悲劇、そして悲劇は続く

2018/7/28  

子どもの風邪が完全にうつりました。 中国出発前から移ったかなと思っていたのですが、中国にいる間は問題なく、最終日の夜にのどが痛くなりました。 子どもの風邪が移ったのではないなと思っていたのですが、おそ ...

中国

オリンピックのために造った施設ってその後どうしているんだろう?

2018/7/26  

日本に戻ってきました。 北京では、2008年の北京オリンピックの際にバスケットボール会場として使われた場所のその後の活用について視察をしてきました。 そこは、民間が建設して、オリンピックで使われたもの ...

中国

国が違っても行政はどこも同じ!?特技はハコモノ

2018/7/25  

北京に戻ってきました。 昨日は洪水状況で終わってしまったので、天津の浜海新区の見学から感じた中国のハード整備の状況について述べたいと思います。 故宮にしてもそうですが、日本と比べるとすべてにおいて規模 ...

中国

下水があふれるなんて。そんなことが起きるんです。

2018/7/24  

天津に来ています。 今回は、都市計画の観点から北京、天津を見るということで、その二日目です。 浜海新区という沿岸部の地域を中心に見たのですが、前日夜から午前中にかけての雨で、道がひどいことになっていま ...