-
-
多世代でのコミュニケーションの3つの難点
2018/6/20
昨日、多世代交流は幻想だいうことを述べました。 その理由は、交流にはコミュニケーションがつきものですが、双方向のコミュニケーションが世代が異なると難しくなるからです。 1.前提となる知識が異なります。 ...
-
-
多世代交流とは耳障りの良い幻想
2018/6/19
多世代交流というものに良いイメージをいただく人が多いのではないでしょうか。 まちづくりでは、いろいろな世代が暮らし、交流する社会を実現したいということがよく言われます。 私も、これまで多世代交流を実現 ...
-
-
つながりのつくり方②
2018/6/18
まちづくりでのつながりのつくり方としては、つくりたい側の環境整備が重要だということを述べました。 今回は、ターゲッティングについてです。 まちづくりで活動しているアクターは以下のように4つに分けられま ...
-
-
つながりのつくり方①
2018/6/17
まちづくりでは、新しい公共ということで、行政が新たなまちづくりの担い手を育成、または見つけようという取り組みが行われています。 既存の団体同士をつなげようという活動などもありますが、ボランティアをつな ...
-
-
収入を確保した上で取り組むのが基本。オガールプロジェクト
2018/6/10
ブログをはじめてそろそろ2か月。 まちづくりのことを始めると、そればかりになってしまいそうなので、控えていましたが、そろそろ良いかなと思っています。 今回、東北オフサイトミーティングに参加してきたので ...
-
-
ブログをはじめたわけ。ビジネスでまちづくりと行う理由
2018/4/14
2016年に会社を立ち上げて、無事2期を過ごすことができました。 まちてんは2016年、2017年と盛況に実施することができましたし、昨年度末には佐久市のプロポーザルで選定を受け、それなりにしっかりで ...