admin

子育て

冬は子育て睡眠不足になります

2018/12/26  

11月頃からでしょうか。 夜泣きが再開しました。 8か月近くになると夜泣きがまた始まると聞いていたので、仕方ないと思っていたのですが、原因がもしかしたら寒さではないかと感じているところです。 気温が下 ...

子育て

子どもは常にテレビを見ている状態

2018/12/25  

子どもを寝かしつけていて困るのが、寝るべき時間であっても、必ずしもすぐに寝ないということです。 昨日は帰ったのが22時半でしたが、まだ起きていて、すぐに寝かしつけようとしても寝ませんでした。 結局23 ...

子育て

舌打ちをしながら寝ています

2018/12/24  

昨日、今日と午後に保育園から電話があり、熱があるということで帰ってきています。 今日は帰ってから測ってみると39.0度ありました。 でも、食欲はあり、しっかり食べてます。 そして、発汗して水分が出てい ...

子育て

言葉の話せない子ども同士のコミュニケーション力

2018/12/23  

以前、子育てはノンバーバルコミュニケーションの鍛錬の場だということを書きました。 言葉が話せない相手と接するには、言葉以外の部分を見たり、推測したりする必要があります。 日本人は空気を読むと言われます ...

子育て

子育てはノンバーバルコミュニケーションの鍛錬の場

2018/12/22  

最近は、意思の疎通もできてきて、ものを渡したり、もらったりということができるようになりました。 寝かしつけるとき、私がいるかを確認しているのもなんとなく感じておりまして、反対側を向いていても、手はこち ...

子育て

なぜ、うちの子どもは好き嫌いがないのか

2018/12/21  

離乳食をはじめて、3か月になりました。 9月中旬からはじめて大体のものは一度口にし、そろそろ後期食にという感じです。 おそらく、他の家庭よりも少し遅めではないかと思います。 うちの子どもの特徴としては ...

まちづくり

一番売れているからといって、コーラが世界で一番おいしい飲み物なのか

2018/12/20  

2017年にまちてんというまちづくりフォーラムを実施しました。 その時にご登壇いただいた方の一人が邑南町の寺本英仁さんでした。 その年ちょうどプロフェッショナルでスーパー公務員として放送されており、ス ...

中国

中国訪問時のお土産文化

2018/12/19  

中国で企業訪問をする際、役所などへ表敬訪問をする際などにはお土産が必須です。 基本的には組織に1つ、相手の代表者に渡します。 タイミングとしては会見が終わる直前に渡すことがほとんどです。 お土産を渡す ...

生涯活躍のまち

生涯活躍のまちの事業者の探し方②事業者の業種ごとの思惑

2018/12/18  

生涯活躍のまちは、いろいろな業種の企業が取り組み意欲を持っています。 ただ、業種ごとに得意分野があり、また狙いも異なるため、そのあたりを自治体としてはあらかじめ想定しておく必要があります。 そもそもの ...

生涯活躍のまち

生涯活躍のまちの事業者の探し方①行政側の5つの心構え

2018/12/17  

前回、生涯活躍のまちに取り組むには、①移住者募集、②地域の受け入れ体制づくり、③担い手探しが必要だと述べました。 今、多くの自治体ができずにいるのが、③の担い手探しです。 自治体が直営で行えばそのハー ...