中国と地方行政とまちづくり

  • プロフィール
  • 記事一覧
  • 生涯活躍のまち
  • まちづくり
  • 行政
  • 中国
  • 子育て
  • お問合せ
search menu
日記

2か月間全く更新をしないで何があったのか

2020.06.08

約2か月全く更新しませんでした。 コロナの影響でというのは単なる言い訳で、考えるところがあって、更新をしませんでした。 そのため、ネタとしてはたくさん貯まっています。 ただ、その前に1点、この2か月更新をしないことで起き...

まちづくり

SDGsから見た日本とヨーロッパの考え方の違い

2020.06.07

SEGsという話が言われて、4~5年が経っています。 会社としては、2016年からSDGsの取り組みを行ってきたので、外務省のホームページにも掲載が始まった初期段階から掲載されていました。 掲載されたからといって、メリッ...

日記

仕入れ値を公開!今、マスクの適正価格はいくらなのか?

2020.04.23

日本でマスク不足が続いている状況で、中国では3月上旬には一般の人が手に入る状況でした。 その後、3月下旬にマスクを中国から輸入できないかと思って動いたところ、すぐに見つかりました。 4月4日時点でのマスク購入価格を公開す...

中国

中国で生活して変わったこと

2020.04.01

留学生活をしていると、自然と中国の生活習慣を体験していくことになるのですが、その影響が日本に帰国してからも続いていることがあります。 暖かいもの 1つが、暖かいものを食べるのが良いという考えです。 中国ではお弁当はまず食...

中国

なぜ中国は汚いのか。日本に来ると中国人が必ず言うこと

2020.03.31

日本はきれいだ。 はじめて日本に来た中国人はみんなそう言います。 中国語でいうと、「日本很干净」ですね。 これは、気候、生活習慣、雇用といった部分から考えることができます。 そして、その汚いというのは衛生的な汚さと見た目...

日記

メディアだから無料で商品をあげるというのは善か

2020.03.30

デジタルスケールが東京ギフトショーで準グランプリを獲得してから、メディアからの取材が多くなりました。 実際にはその前にマクアケで出していた時からあったのですが、メディア及び広告業界について学ぶことができたと思います。 ま...

子育て

ドアストッパーが外せないときは、成長を促されています

2020.03.29

ウケる日記という本を読みました。 この本は、著者の同名のブログからの記事を書籍にしたものなのですが、読み物として面白いんですね。 これを読もうと思ったのは、毎日このブログを更新している中で、少しでも面白いものを書ければと...

中国

中国人留学生は金持ちではなくなってきた!?留学生の変遷

2020.03.25

中国人留学生が、日本で暮らしていると、家が裕福なんでしょと言われることが多いと言います。 それは、外国に留学ができるのだから、それだけお金持ちなのだろうということなのだと思います。 実は、中国人留学生もいろいろ変化してき...

子育て

語学学習の誤解。子どももすぐに言葉を学ぶわけではない

2020.03.24

英語などの語学を学ぶのに若いうちから学ぶ方が良いということをよく聞きます。 実際、子どもの頃に英語を学んでいる人の発音はすばらしいですし、子どもの頃でないと見に着かない力というのもあるのだと思います。 ただ、子育てをして...

中国

中国のビールはなぜ常温で出てくるのか

2020.03.16

中国では、何も言わなければビールは常温で出てきます。 それは、中国はもともとビールを冷やして飲むという文化がないからです。 日本ではぬるいビールはおいしくないというのが共通認識ですが、中国では夏はぬるいのが普通です。 ビ...

< 1 … 3 4 5 6 7 … 50 >

人気記事ランキング

  • なぜ中国は汚いのか。日本に来ると中国人が必ず言うこと 19k件のビュー
  • 中国ドラマが日本で流行らない理由 16k件のビュー
  • 日野市の財政非常事態宣言の違和感は何か? 9.1k件のビュー
  • 日中友好七団体とは何か 7.1k件のビュー
  • お勧めの中国ドラマ6選 4.6k件のビュー

カテゴリー

  • まちづくり (57)
  • 中国 (131)
  • 子育て (100)
  • 日記 (79)
  • 生涯活躍のまち (55)
  • 行政 (73)

アーカイブ

  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (4)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (6)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年3月 (9)
  • 2020年2月 (7)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (27)
  • 2019年9月 (9)
  • 2019年8月 (10)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (19)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (21)
  • 2019年2月 (21)
  • 2019年1月 (28)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (26)
  • 2018年10月 (29)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (25)
  • 2018年7月 (21)
  • 2018年6月 (21)
  • 2018年5月 (20)
  • 2018年4月 (13)

もくじ

  • お問合せ
  • プロフィール
  • 記事一覧

カテゴリー

  • まちづくり
  • 中国
  • 子育て
  • 日記
  • 生涯活躍のまち
  • 行政

©Copyright 2022 中国と地方行政とまちづくり .All Rights Reserved.