• 会社概要
  • 事業内容
  • 代表ブログ
  • 人材募集
    • 社員募集
    • インターン募集
  • NEWS
  • お問合せ

株式会社みんなのまちづくり

  • 会社概要
  • 事業内容
  • 代表ブログ
  • 人材募集
    • 社員募集
    • インターン募集
  • NEWS
  • お問合せ

まちづくり

新しいまちづくり法人のあり方〜民間の課題解決で収益をあげ、地域に活かす〜

2023/6/18  

これまで、まちづくり法人は行政によって立ち上げられてきました。 第三セクターと言われるものは、自治体の税金が投入されているので、その自治体への還元が厳しい目でチェックされます。 そのため、まちづくり法 ...

まちづくり

多世代交流を実現するための前提となる考え方

2023/6/17  

私はこれまで多世代交流は幻想だと考えていました。 多世代交流とは耳障りの良い幻想 多世代交流というものに良いイメージをいただく人が多いのではないでしょうか。 まちづくりでは、いろいろな世代が暮らし、交 ...

行政

これからの時代、異動はリスクではなくチャンスだと気づきました

2023/5/19  

公務員をしていると、数年で異動があるので、ずっと同じ業務に携わることはできません。 そのため、専門性が身につかないとか、部署を変わったときの喪失感とか、デメリットばかりが言われていました。 もともと私 ...

まちづくり

地域に人材が定着しない2つの理由

2023/2/18  

自然環境や立地が魅力的だと人は集まります。 しかし、その人が地域で活動をするかというと、また別の話です。 そして、人が地域で活動をはじめて、かつそれが定着しないパターンは2つあると思いました。 地域で ...

中国

最近の中国の若者の変化 国交正常化50周年に振り返る

2022/11/12  

新型コロナウイルスの影響で海外への渡航ができなくなって3年になろうとしています。 そんな今年は日中国交正常化50周年の年です。 私も含めて多くの人が国交正常化当時のことを知らなくなっていますが、当時を ...

行政

地方公務員だけど副業したい。専門的な強みを身に着けたいと悩むあなたへ

2022/4/6  

公務員は職務専念義務というものがあります。 そのため、基本的に副業ができません。 でも、このままでは定期的な異動があるのでスキルも身につかないし、不安がという方も多いと思います。 特に、最近は副業がで ...

行政

公務員の退職は悪なのか。バブル前に戻っただけの話

2022/3/21  

先日、公務員の退職についての記事の反響からというのと、異動や退職の時期ということで、身近にも退職する公務員がいてということを目にすることが増えました。 公務員の途中退職を防ぐための手法 公務員は入庁1 ...

行政

公務員の途中退職を防ぐための手法

2022/3/13  

公務員は入庁1年目の職員に対しても年間1000万円の経費がかかっていると言います。 これは、給与だけでなく、研修費の部分も含めたところのようですが、終身雇用を前提としている公務員としては、入庁すぐにし ...

行政

なぜ民間は利益を追求するのか

2022/3/6  

民間は利益を追求します。 その利益は私利私欲のためなのでしょうか。 私は利益を追求の意味というのは変わってきている気がします。 民間と公務員の違い 収入のあり方 前提として、民間と公務員の違いを認識し ...

行政

今更ですが、行政は構造的に市民の信頼を得られないものだと気づきました

2022/3/5  

私が公務員になった理由は、行政が汚職などで批判されていて、その信頼を取り戻したいと思ったからです。 実際、公務員になってみると、そういった志の人たちばかりで、それなら民間の立場で行政を応援しようと考え ...

« Prev 1 … 3 4 5 6 7 … 54 Next »

カテゴリー

  • NEWS
  • まちづくり
  • 中国
  • 子育て
  • 日記
  • 生涯活躍のまち
  • 行政
  • 会社概要
  • 事業内容
  • SDGs
  • 決算報告
  • 個人情報保護方針
  • 利用規約
  • facebook
  • twitter

株式会社みんなのまちづくり

© 2025 株式会社みんなのまちづくり