自治体職員の時、民間でブラック企業と言われるような働き方の人と話をした時のことです。
私は残業といってもそんなに長いことやったことがなかったので、自分の限界だというぐらいまで働いた経験があるのが良いことだと思っていまして、そんな企業で働いてみたいなという話をしたことがあります。
その時に言われたのが、「限界まで働いてみたからといって、得られるものはないよ。」ということでした。
その後、民間企業に入りまして、そこでは限界まで働こうと思ってのぞんだわけです。
朝3時に起きて仕事をするようにと指示する社長でしたので、その通りにやっていました。
非常に充実した時間を過ごしていたと思います。
最初のうちは、業務範囲が増えて、やれることが増えていったので、充実度は増えていきました。
ただ、一定程度の業務範囲からは増えることがありませんでした。
それは、部署ごとの縦割りということが一つあると思います。
もう一つは、仕事以外の部分での無駄が増えていったということがあります。
無駄が増えていったというか、増やされていったわけですが、スキルアップとは少し違った部分での業務が増えてきました。
そうなると、充実感というよりは、無駄な時間を過ごしているなといった感じで、そのおかげで無駄に残業をしなくてはいけなくなるといった感じでした。
その時に思い出したのが、経験者の言葉でした。
今振り返ってみても、多くは無駄な時間だったとしか思えないものでした。
ここで思ったのが、与えられた範囲での仕事をすることでの満足度というのは限界があるのではないかということです。
会社にいたころは、仕事の範囲が決められていて、範囲を超えるのは、何かしらの壁がありました。
そして、その壁が非常に厚いんですね。
そのため、壁を越えた後の仕事よりも壁を超えることに時間がとられてしまうという感じだったのではないかなと思います。
組織においては一定程度この壁というのは必要なのだと思いますが、これを柔軟にすることでより効率的な仕事ができるのではないかと思ったところです。
おそらく、それは企業文化に大きく左右されていて、私が話をした人も、私も少し違った企業文化だったのでこんな結果になったのだと思います。
今はお金よりもやりがいということで、時間を気にせず働きたいという人も多いと思います。
これは、良い意味で時間にとらわれず、好きなことなので何時間でもできるといった意味でのものになりますが、そういう企業文化を目指していきたいなと思っているところです。