まちづくり

ボランティア事業を継続するために運営側が意識しておくべきこと

私の持論は、まちづくりを継続するにはビジネスが必要というものです。

しかし、実際のまちづくりはボランティアによって支えられているところが大きいです。

ただ、ボランティアの人は自治体など頼りたい側からすると十分な質、量が確保されているわけではないと思います。

私は、ボランティアは循環によって回っていくと良いと考えています。

もともとあった事業やサービスの受け手だった人たちが、その感謝の気持ちを込めて、今度は担い手としてボランティアを行う。

サービスを受けっぱなしではなく、同じサービスで返していくことができるとそのサービス内での循環ができるようになるのではないでしょうか。

もちろん、引っ越しによって担い手になるはずの人がいなくなるなど、同じ地域内での需給が一致しないケースも発生すると思います。

サービス料を支払って、ビジネスとして行われているものであれば、お返しは必要ありませんが、ボランティアのサービスの場合は、いつかそれを返すんだという意識がとても重要だと思います。

もちろん、ボランティアをしている人は見返りを求めてやっているわけではありませんが、その人も永遠にボランティアを続けられるわけではありません。

また、ボランティアの受け手もその時に返すのではなく、一定の期間の後、返すという意識で利用をするという形になってくると担い手不足に悩むこともなくなるのではないでしょうか。

現段階ではビジネスもボランティアも同様のサービスとして扱われていると思いますが、ボランティアを支えているのは何かというところに意識がいく仕組みがあると良いなと思います。

たとえば、ボランティアの人がなぜそのボランティアをしようと思ったのかというのを何気なく話をするというだけでも一定の効果はあるのではないでしょうか。

意識づけ、仕組みづくりというのは時間がかかることですが、この部分を意識してボランティア活動を行っておくというのは重要だと思います。

-まちづくり