admin

まちづくり

市民主体のまちづくりの解 ~地域のエンタメ化~

2022/1/26  

市民主体のまちづくりがしたいと思って市役所に入りました。 自分たちのまちは自分たちでつくるというのが基本だと思っていました。 ただ、実際は多くの人が自らの生活が大切で、まちのことは関心がない、大きな影 ...

まちづくり 行政

活動が継続させないと地域へのダメージだけが残る

2022/1/26  

地域では常に新しい動きが起きています。 人の入れ替わりがあれば、それだけ新鮮な情報が入ってきますし、新たな活動が開始されることもしばしばです。 ただ、多くの活動は長続きしません。 その理由は1つで、活 ...

日記

考える時間と行動する時間の比率は1:9

2022/1/26  

タイトルの趣旨とはちょっと違うのですが、アウトプット大全という本を読みました。 インプットとアウトプットの割合は3:7が良いという話の本です。 これを読んでいるうちに、以前考える時間と行動する時間は1 ...

生涯活躍のまち

生涯活躍のまちのターゲットは移住希望者ではなかったという事実

2022/1/26  

生涯活躍のまちのミスマッチは、サービス付き高齢者向け住宅への移住を実現したい行政とサービスを必要としないアクティブシニアというギャップにあるのは常々述べていることです。 そこで、その溝を埋めようと、サ ...

生涯活躍のまち

これまでの地方創生の流れと関係人口の先にあるもの

2022/1/26  

これまでの移住施策の流れについて振り返ってみると、地方の人口が減っている。どうにかしたいからスタートしました。 人を呼ぶなら若い人が良い。 若い人来てくださいという移住の取り組みが始まります。 そうい ...

行政

民間は責任を持って行政の成功体験をつくらなくてはいけない

2022/1/26  

公民連携ということが言われる中で、まだまだ行政の中には民間を信じきれないという人が多いと思います。 20年も30年も働く中で、一度も民間と付き合ったことがない。 付き合ったとしても物品の調達程度のもの ...

まちづくり

大企業人材が地方で通用しない2つの理由

2022/1/27  

地方では、大企業というと、おー!というリアクションがあるのが一般的です。 地方には大企業は少なく、そういった企業もしくはそこに所属する人が地方の一都市に目を向けたということはレアだからです。 ただ、大 ...

まちづくり

地方で仕事をする上で良い地域とそうでない地域の見分け方

2022/1/26  

地域おこし協力隊や地方移住でどこを選ぶのか、どう選べば良いのかというのを悩む方も多いのでしょうか。 実際、失敗して東京に戻ったり、他の地域に行ったりというのは少なからずあることです。 もちろん、住めば ...

まちづくり

まちづくりで大学生が意識すべきこと

2022/1/26  

まちづくりに大学生が関わる取り組みというのは、多くの人が考えることで、私自身も10年以上前からいろいろな取り組みをしてきました。 その中で 大学生と関わる地域が認識すべきこと 大学生自身が意識すべきこ ...

まちづくり

なぜ地元出身の人がまちで活躍しにくいのか。3つの理由

2022/1/27  

地方では、よそ者、若者、馬鹿者が必要と言われます。 特に地域ではよそ者、つまり移住者が活躍していることが多いのではないでしょうか。 それはなぜか。 その理由としては、地域特有の難しさというものがあるな ...