admin

NEWS

25.7.25 佐久市民新聞に掲載(地域価値共創不動産業アワード)

2025/7/25  

2025年7月25日の佐久市民新聞にホシノマチ団地の事例が掲載されました。

まちづくり

指定管理施設の目指すあり方-いつまで税金に頼るのか-

2025/7/24  

指定管理制度が導入されてから20年あまり。 多くの自治体施設が民間や非営利組織に管理運営を委託され、一定の成果を上げてきました。 しかし一方で、指定管理料に依存した運営モデルが制度開始当初から大きく変 ...

NEWS

長野県庁のホームページに掲載いただきました(まちづくりアワード受賞)

2025/7/2  

令和7年度 まちづくりアワード国土交通大臣表彰の受賞団体として、長野県庁のホームページに掲載いただきました。 令和7年度においては、ホシノマチ団地事業がまちづくりアワードで長野県の取り組みとして唯一採 ...

行政

行政職員が身につけるべき経営感覚とは-赤字黒字の収支だけではない-

2025/6/28  

民間感覚を行政に活かさなくてはいけないということが言われてきました。 私もそれが必要だと言われていたので、身に付けられればと思っていました。 行政の運営は経営感覚が必要だということも言われてきました。 ...

日記

地域で展開するときに一番最初に聞くこと:地域との共生のために

2025/6/22  

私は、地域に雇用を作って、地域で人材を育成し、地域が自立していくことを目指しています。 しかし、そのような想いを伝えずに事例の紹介などをすると、外から東京の会社が来る黒船ですよねといった言われ方をする ...

NEWS

国土交通省 地域価値共創シンポジウムにて登壇しました

2025/6/20  

2025年6月20日に三田共用会議所にて実施された第2回地域価値共創シンポジウムにおいて、第3回地域価値を共創する不動産業アワードの表彰式が行われました。 そこで、ホシノマチ団地事業が優秀賞(団地活性 ...

NEWS

月刊不動産流通2025年7月号に掲載(ホシノマチ団地)

2025/6/7  

月刊不動産流通2025年7月号NO.518にホシノマチ団地が掲載されました。

NEWS

25.6.6長野建設新聞に掲載(まちづくりアワード受賞)

2025/6/6  

2025年6月6日の長野建設新聞にホシノマチ団地の事例が掲載されました。

まちづくり

なぜ移住が進まないのか-関係人口以外の解決策-

2025/6/5  

2000年頃から移住の取り組みが各自治体で展開されてきました。 最初は若い世代を移住させたいと思って取り組みますが、仕事がないと移住は難しいとわかります。 それでは年金のある高齢者だということで、20 ...

NEWS

25.6.20国土交通省 第2回地域価値共創シンポジウムに登壇します

2025/6/5  

第3回地域価値を共創する不動産業アワードの優秀賞の受賞にあたり、第2回地域価値共創シンポジウムに登壇します。 日時 令和7年6月20日(金)13:30~ 場所 三田共用会議所 講堂(東京都港区三田2- ...