admin

生涯活躍のまち

生涯活躍のまちでのペルソナマーケティング

2019/1/30  

ペルソナマーケティングとは、具体的な消費者のイメージを描いて、それに合った商品開発を行うという方法です。 イメージを具体化することで、どこにそのような人がいるかもイメージしやすくなりますし、プロモーシ ...

日記

宅地建物取引業登録の注意点は、定款目的だけではない。

2019/1/29  

宅地建物取引業を新規で行うには、免許取得の手続きが必要です。 そのための準備として、会社の定款の目的に宅地建物取引業を入れることが必要になります。 定款変更自体は臨時の株主総会を開いて決議が必要になり ...

生涯活躍のまち

生涯活躍のまち事業で提供できる価値はなにか

2019/1/28  

生涯活躍のまち事業は国が主導で進めている事業です。 その目的は最終的には国民の生活の向上という部分になってくるのだと思いますが、実際に生涯活躍のまちで、特に対象となる移住希望者にとって得られる価値はな ...

まちづくり

起業はなぜ難しいのか。起業に必要な2つのポイント

2019/1/24  

地方への移住希望者は若い世代を中心に増えつつあるようですね。 地方移住を考える際の一番の問題は仕事です。 地域おこし協力隊の制度もありますが、3年の任期を終えた後は仕事を自分で見つけなくてはいけないた ...

行政

いつも同じ人が行政の事業には参加しているのは悪か

2019/1/21  

ニシノアキヒロオンラインで西野亮廣さんがお勧めしていたので、ファンベースという本を読みました。 ファンを増やしていくことが売り上げ、会社の成長につながるという考え方で、これまでのテレビ広告などは一時的 ...

日記

青春を謳歌したい病を患っています

2019/1/20  

みなさん、一番楽しかった時はいつでしょうか。 それを聞いて多く上がる時期の一つは中学校、高校時代ではないでしょうか。 青春というのはまさにこの時期に当てはまると思っていまして、私は自身が中学生、高校生 ...

行政

民間には前例をつくらせましょう。リスクをとってもらいましょう。

2019/1/18  

行政の人たちが一番難しいのが、リスクを冒すことです。 そのため、新しいことに挑戦する際には、それなりのハードルがあります。 これは民間企業でもそうだとは思いますが、民間企業と行政では組織、上司の説得の ...

日記

コミュニティの育て方は物語を売ること

2019/1/17  

西野亮廣さんのブログになぜ、ほとんどのオンラインサロンは上手くいかないのか?というエントリがありました。 ここでは、オンラインサロンというのは、一緒に冒険を楽しむ仲間の集まりだと言っていて、それを運営 ...

日記

大学受験と大学院受験は何が違うのか

2019/1/13  

センター試験の時期ですね。 私にとって、センター試験はあまり良い思い出はありません。 しかし、今振り返ると、センター試験を通して得た経験というのは非常に大きかったと思います。 当時の私は、大学に入るこ ...

行政

役所は本当にキャリアデザインがしにくいのか

2019/1/13  

自治体職員は、定期的に人事異動があります。 異動希望は出せますが、出したとしてもその希望通りになるかはわかりません。 また、なったとしても、数年後には他の部署に異動になってしまうというのが確実です。 ...