• 会社概要
  • 事業内容
  • 代表ブログ
  • 人材募集
    • 社員募集
    • インターン募集
  • NEWS
  • お問合せ

株式会社みんなのまちづくり

  • 会社概要
  • 事業内容
  • 代表ブログ
  • 人材募集
    • 社員募集
    • インターン募集
  • NEWS
  • お問合せ

日記

自身へのプレッシャーのために:宅建受験を宣言します

2018/9/14  

先日、佐久市のNPOの方から、10月14日(日)にイベントがあるからとお誘いいただきました。 実は、昨年も同じ時期にあって、参加したんですね。 そして、昨年受験しようと思っていた宅建を欠席しての参加で ...

日記

ようやく実感。日本の常識は世界の非常識

2018/9/6  

山東省済南市の国際会議に出席しています。 昨年に続いて2度目の招待です。 湧水の活用と景観維持について取り組んでいる世界各国の報告を聞いていて、感じたことがあります。 それは、日本の課題と世界の課題は ...

日記

どっちが良い?儲かる?儲ける?

2018/9/4  

儲けるのは良くないが、儲かるのは良い。 仕事を行う上での哲学としてこのような話を伺いました。 儲けることを考えるのではなく、結果として儲かることを考えるという意味だと思います。 これは非常に納得のいく ...

日記

これでスッキリ。好きなことを仕事にするとはこういうこと。

2018/9/3  

よく、好きなことは仕事にしない方が良いと言われます。 なんとなく、事例としては聞いていても、その理由がなぜなのかをはっきりと認識できずにいました。 いくつか理由はあると思うのですが、ビジネスという観点 ...

行政

官民が連携するために、行政ができることは何ですか?

2018/8/31  

民間が行政に期待するものは何か。 そのような質問を受けることがあります。 これは、行政が自分の強みは何かを認識しているかということと表裏一体の関係にあると思います。 しかし、自分のことは一番わからない ...

まちづくり

人が変わったらコミュニティは同じように続くわけないですよね?

2018/8/29  

まちづくりは人間関係が非常に重要だと考えています。 仕事での異動の影響が大きいように、地域で人が変わるということは地域に大きな影響を与えるからです。 地域に関わる時に大切なのは、その人であることだと思 ...

まちづくり

ボランティアのフェードアウトを防ぐために必要な3つのこと

2018/8/28  

私はボランティアというのは、行う人が求めているものが得られなくなった時点で終わると思っています。 得られるものというのはさまざまで、最初は奉仕精神だったり、学びだったりということが多いと思いますが、同 ...

行政

若者が動く2つの要素

2018/8/27  

行政の課題として、若い人で参加してくれる人が少ないということがあります。 それは、若い人の参加意欲を引き出す何かが足りていないからです。 逆に言うと、年配の方の参加意欲は引き出すに足りる内容になってい ...

生涯活躍のまち

田舎のコミュニティを漢字で表してみろよ?と言われました

2018/8/25  

地域の方々とお話しをしていて、都会と田舎ではコミュニティのとらえ方が違うという話がありました。 都会の人はコミュニティを美しいものと思っているかもしれないが、田舎は違う。 田舎のコミュニティを漢字で表 ...

行政

ビジネスマンに告ぐ!行政とはこう関わる。

2018/8/20  

行政が最も重視していることは信頼ではないかと思います。 信頼を失わないように規制をする。 安心、安全のために規制をするという規制の権限を持っているというのがそのことを端的に表していると思います。 最近 ...

« Prev 1 … 27 28 29 30 31 Next »

カテゴリー

  • NEWS
  • まちづくり
  • 日記
  • 生涯活躍のまち
  • 行政
  • 会社概要
  • 事業内容
  • SDGs
  • 決算報告
  • 個人情報保護方針
  • 利用規約
  • facebook
  • twitter

株式会社みんなのまちづくり

© 2025 株式会社みんなのまちづくり