国土交通省の実施する第3回地域価値を共創する不動産業アワードにおいて、ホシノマチ団地の取り組みが優秀賞(団地活性化)を受賞しました。
受賞事業名:長野県佐久市臼田地区生涯活躍のまち事業 -ホシノマチ団地-
本アワードは、不動産業者や不動産管理業者が、新たな地域価値を共創する中で、地域課題や社会課題の解決に貢献していることを広く発信するために創設されたものです。
活動概要
地方自治体や地域企業をはじめとした共創者と協業することで、遊休の市営団地をリノベーションし、移住者向け住宅として活用しています。カーシェアの設置、コワーキングスペースの整備、スタッフの常駐サポートによる住まい・仕事・コミュニティを充実させることにより、移住へのハードルを下げ、5年以上新規入居者がいなかった市営住宅を自治体の補助金に頼らず満室にしました。移住希望者との相談会でニーズや不安点をヒアリングすることで入居後のアンマッチを解消するほか、LINEでの居住者同士のコミュニケーションの場を設けるなど移住後のことも考えたサポートを徹底しています。移住者数は、のべ77人となり、そのうち佐久市内定住数69人(定住率89.4%)と高い定住率となっています。また、活動を発信することで、さらに移住者が流入するという好循環スキームの確立を目指しています。
ホシノマチ団地のビジョン ──「社長ばかりが住む団地」
ホシノマチ団地では、「自分の強みを活かして、好きなことを仕事にする」ことを“社長”と定義し、誰もが自分らしく働ける場づくりを進めてきました。
ボランティアでもパートでも、アドバイザーでも、それぞれのスタイルで関われるコミュニティがここにはあります。
JAXA施設があるこの“星のまち”から、全国に希望の光を灯していく。私たちは、そんな未来を一緒に創っていける仲間を求めています。
受賞理由
物理的には耐久性の高いRC造建築物ながら、人口減少や財政悪化を背景として新規の入居者が途絶えていた公的住宅を活動拠点として位置付け、地域の自然環境や多様な人間の連携を生み出しています。新規入居は移住者限定としつつ、移住者を総合的に支援する試みはユニークで、横展開の可能性も大きいと高く評価されました。