admin

まちづくり

これからの地方創生を考え上で前提となる日本の現状と地方の選択肢

2025/8/8  

地方創生2.0基本構想が発表されました。 今後の方針が示されたのはもちろんですが、10年間取り組んできた地方創生1.0の反省を活かしているという点が大きなポイントかと考えています。 特に、現状の日本が ...

日記

まちづくりアワードを受賞して感じた意識の変化

2025/8/7  

地域価値を共創する不動産業アワードに続き、まちづくりアワードで特別賞をいただきました。 国土交通省で実施するアワード2つをダブルで受賞することができたということで、大変名誉なことかと思います。 一方で ...

NEWS

まちづくりアワード表彰式の様子が国土交通省ホームページへ掲載

2025/8/4  

まちづくりアワードの表彰式の様子が国土交通省のホームページへ掲載となりました。

まちづくり

なぜ「行政と市民・民間企業をつなぐ組織」が今、必要なのか?

2025/8/4  

近年、まちづくり会社と言われるような「行政と市民、民間企業をつなぐ中間支援的な組織」の存在がたくさん立ち上げられています。 まちづくり、地域福祉、教育、防災など、行政が関与するあらゆる分野において、こ ...

NEWS

Instagramにてまちづくりtipsをスタートしました

2025/8/1  

Instagramの弊社公式アカウントにて、まちづくりに関するノウハウや関わる人たちが直面する課題とその解決策などについてお知らせするまちづくりtipsをスタートしました。

NEWS

まちづくりアワード表彰式に出席しました

2025/7/31  

国土交通省のまちづくりアワードの表彰式を出席しました。 国土交通省の中田 裕人都市局長より表彰いただきました。

まちづくり

まちづくり分野の価格上昇という未来 -ボランティアまちづくりは続くのか-

2025/7/29  

ここ数年、物価が上がっているということが言われています。 最初のうちは、円安、コロナといった要因でしたが、私は米をはじめとした農産物の価格上昇の局面に来て、少し原因が変わったのではないかと考えています ...

NEWS

25.7.25 佐久市民新聞に掲載(地域価値共創不動産業アワード)

2025/7/25  

2025年7月25日の佐久市民新聞にホシノマチ団地の事例が掲載されました。

まちづくり

指定管理施設の目指すあり方-いつまで税金に頼るのか-

2025/7/24  

指定管理制度が導入されてから20年あまり。 多くの自治体施設が民間や非営利組織に管理運営を委託され、一定の成果を上げてきました。 しかし一方で、指定管理料に依存した運営モデルが制度開始当初から大きく変 ...

NEWS

長野県庁のホームページに掲載いただきました(まちづくりアワード受賞)

2025/7/2  

令和7年度 まちづくりアワード国土交通大臣表彰の受賞団体として、長野県庁のホームページに掲載いただきました。 令和7年度においては、ホシノマチ団地事業がまちづくりアワードで長野県の取り組みとして唯一採 ...