• 会社概要
  • 事業内容
  • 代表ブログ
  • 人材募集
    • 社員募集
    • インターン募集
  • NEWS
  • お問合せ

株式会社みんなのまちづくり

  • 会社概要
  • 事業内容
  • 代表ブログ
  • 人材募集
    • 社員募集
    • インターン募集
  • NEWS
  • お問合せ

まちづくり

公益団体の役員はなぜ肩書がすごい人が多いのか

2018/10/16  

公益的な団体で継続できているのは、どのようなところでしょうか。 大きく3つに分けることができると思います。 一つは政府関係の人やお金が投入されていること。税金による運営ですね。 二つ目は、法律や規制に ...

日記

会社で生命保険へ加入しました。そこから気づいた自身の変化

2018/10/15  

生命保険に加入しました。 個人ではなく、会社の代表者としてです。 現状では健康状態は極めて良好ですが、万が一の時に、一緒に仕事をしている方々に迷惑をかけられないので、今のうちに入っておこうというのがそ ...

日記

いよいよ宅建まで1週間。これまでの勉強の進捗はいかに

2018/10/14  

10月21日が宅建試験です。 勉強開始からちょうど1か月が経過しました。 これまでの勉強の進捗について見てみたいと思います。 権利関係、宅建業関係、法令上の制限の3分野に分かれています。 そのうち、権 ...

生涯活躍のまち

知名度のない自治体が移住を実現させるには

2018/10/13  

移住を政策として取り組んでいるのは、早いところでは10年の経験があります。 一方で全くこれまで取り組んだことのない自治体もあります。 日本全体で人口減少が進み、効率的な国土形成をしようとしている中で、 ...

行政

お役所言葉は前向きに自動変換をしましょうという話

2018/10/12  

官民の対等なパートナーシップによって…というのは行政側が使う言葉ですが、言葉でいうのは簡単でも、それがどういうものかはなかなかわかりません。 最近ではサービスという概念が役所内にもかなり浸透してはいま ...

生涯活躍のまち

なぜ、シニアは地方へ移住をしているのか

2018/10/2  

生涯活躍のまちはシニアの移住ということですが、シニアにとって地方はどのような魅力があるのでしょうか。 2018年3月に総務省から「田園回帰」に関する調査研究報告書が出ましたので、そこから見てみたいと思 ...

生涯活躍のまち

決まってなくて不安と感じるのか、自由にカスタマイズできると考えるか

2018/10/1  

生涯活躍のまち事業は、これまでどこも成功した取り組みがありません。 自立の高齢者+移住+地域活性化というのは事例としては皆無で、新たなビジネスモデルの創出になります。 そのため、移住希望者のニーズを聞 ...

日記

やりたいことをやるためには、自分の世間での価値を認識する必要がある

2018/9/30  

私は2月ぐらいから西野亮廣エンタメ研究所に入っています。 私が入ったのは、そろそろ4000人になるという頃だったと思うのですが、半年経って11000人を超えたようです。 これに入るきっかけは、オンライ ...

日記

幸か不幸か。宅建の試験日を勘違い

2018/9/29  

「10月21日に試験があるんで、それまではあまり動けないんですよ。」 そんな話が出たので、何の試験ですか?と聞いてみると。 「宅建です!」 との答え。 え?宅建って10月14日じゃないのと調べてみると ...

日記

みんなのまちづくりは理想なのか?

2018/9/28  

会社名がみんなのまちづくりです。 これを思いついた時、非常にしっくりきました。 というのも、私はみんなのまちづくりを実現したいと思ってきたからです。 市民参画、協働という言葉が言われる時代に市民参加度 ...

« Prev 1 … 25 26 27 28 29 … 31 Next »

カテゴリー

  • NEWS
  • まちづくり
  • 日記
  • 生涯活躍のまち
  • 行政
  • 会社概要
  • 事業内容
  • SDGs
  • 決算報告
  • 個人情報保護方針
  • 利用規約
  • facebook
  • twitter

株式会社みんなのまちづくり

© 2025 株式会社みんなのまちづくり