歩けるようになった時、ゆっくりした食事の時間は終わる
先日、久々に食事の会に子どもを連れて行きました。 それまでは子どもの近くにいればなんとかなったのですが、歩けるようになっています。 そのため、行動したいという思いが出てくるので、じっとしていられないんですね。 椅子の状態...
先日、久々に食事の会に子どもを連れて行きました。 それまでは子どもの近くにいればなんとかなったのですが、歩けるようになっています。 そのため、行動したいという思いが出てくるので、じっとしていられないんですね。 椅子の状態...
4月から新しい保育園になり、今は慣らし保育中です。 まる1日の生活が始まる前に、保護者が子どもに食事をさせる日というのがあり、それに行ってきました。 食に関しては積極的なので、出されたものはすべて食べたのですが、そこで気...
先日のキッズコーナーでの出来事です。 少し月例の高い子どもが近くにいて、その子がよしよしという意味で、顔を撫でました。 その子には確実に悪気はなさそうな感じでしたが、顔を撫でたため、後ろに倒れてしまいました。 外から見る...
これまでいろいろな場所で見かけていたキッズコーナー。 アスレチックがある場合など、大人でも遊んでみたいなと思ったりするところもありますが、実際に使ってみたことがなかったので、実際子育て世代にとって、どんなメリットがあるの...
最近、子どもの寝つきがあまりよくありません。 21時過ぎても寝かせようとすると泣いています。 いろいろ試してみましたが、一番良い方法がわかりました。 それは、マッサージです。 大人がマッサージをされるとそのまま眠ってしま...
授乳の際ですが、私が哺乳瓶をもって上げていました。 そうすると、飲み終わるまでの数分間ずっとそのままでいなくてはいけません。 流れとしては、その後、おむつを替える→哺乳瓶を洗うという作業が入ってきます。 この授乳の時間が...
子どもに規則正しい生活リズムをつくろうと思って、私が夜にいる時は8時半に寝かせるようにしています。 しかし、子どもにとってはまだ寝たくない時間のようで、なかなか寝つきが良くなりません。 それまで寝かしつける方法としては、...
これまで「あー、あー」というような言葉を言うことはあったのですが、意味のある言葉を聞くことはありませんでした。 この言葉を覚えさせようということもありませんでしたし、意識して話しかけたりはしていなかったので、どうなるかな...
育児の分担というのは、夫婦間で行われることで、見方を変えると夫婦間での支えあいということになります。 夫婦間での利害関係のみで成り立つものかと思っていたのですが、外部効果というのもあることがわかりました。 それは、子育て...
2泊3日で実家に帰ってきました。 実家に帰らせていただきますというのは、妻の方が言う言葉というのが一般的だと思いますが、私のセリフです(笑 言葉を聞くと驚きですが、実情としては私の両親が子どもを見たいということで、預かる...