生涯活躍のまちのターゲットは移住希望者ではなかったという事実
生涯活躍のまちのミスマッチは、サービス付き高齢者向け住宅への移住を実現したい行政とサービスを必要としないアクティブシニアというギャップにあるのは常々述べていることです。 そこで、その溝を埋めようと、サービスの内容を安否確...
生涯活躍のまちのミスマッチは、サービス付き高齢者向け住宅への移住を実現したい行政とサービスを必要としないアクティブシニアというギャップにあるのは常々述べていることです。 そこで、その溝を埋めようと、サービスの内容を安否確...
これまでの移住施策の流れについて振り返ってみると、地方の人口が減っている。どうにかしたいからスタートしました。 人を呼ぶなら若い人が良い。 若い人来てくださいという移住の取り組みが始まります。 そういったPRに加えて、住...
公民連携ということが言われる中で、まだまだ行政の中には民間を信じきれないという人が多いと思います。 20年も30年も働く中で、一度も民間と付き合ったことがない。 付き合ったとしても物品の調達程度のもので、同じ立場で取り組...
地方では、大企業というと、おー!というリアクションがあるのが一般的です。 地方には大企業は少なく、そういった企業もしくはそこに所属する人が地方の一都市に目を向けたということはレアだからです。 ただ、大企業の人が地方に入る...
地域おこし協力隊や地方移住でどこを選ぶのか、どう選べば良いのかというのを悩む方も多いのでしょうか。 実際、失敗して東京に戻ったり、他の地域に行ったりというのは少なからずあることです。 もちろん、住めば都ということで、どこ...
まちづくりに大学生が関わる取り組みというのは、多くの人が考えることで、私自身も10年以上前からいろいろな取り組みをしてきました。 その中で 大学生と関わる地域が認識すべきこと 大学生自身が意識すべきこと というものがある...