なぜ中国は汚いのか。日本に来ると中国人が必ず言うこと
日本はきれいだ。 はじめて日本に来た中国人はみんなそう言います。 中国語でいうと、「日本很干净」ですね。 これは、気候、生活習慣、雇用といった部分から考えることができます。 そして、その汚いというのは衛生的な汚さと見た目...
日本はきれいだ。 はじめて日本に来た中国人はみんなそう言います。 中国語でいうと、「日本很干净」ですね。 これは、気候、生活習慣、雇用といった部分から考えることができます。 そして、その汚いというのは衛生的な汚さと見た目...
デジタルスケールが東京ギフトショーで準グランプリを獲得してから、メディアからの取材が多くなりました。 実際にはその前にマクアケで出していた時からあったのですが、メディア及び広告業界について学ぶことができたと思います。 ま...
ウケる日記という本を読みました。 この本は、著者の同名のブログからの記事を書籍にしたものなのですが、読み物として面白いんですね。 これを読もうと思ったのは、毎日このブログを更新している中で、少しでも面白いものを書ければと...
中国人留学生が、日本で暮らしていると、家が裕福なんでしょと言われることが多いと言います。 それは、外国に留学ができるのだから、それだけお金持ちなのだろうということなのだと思います。 実は、中国人留学生もいろいろ変化してき...
英語などの語学を学ぶのに若いうちから学ぶ方が良いということをよく聞きます。 実際、子どもの頃に英語を学んでいる人の発音はすばらしいですし、子どもの頃でないと見に着かない力というのもあるのだと思います。 ただ、子育てをして...
中国では、何も言わなければビールは常温で出てきます。 それは、中国はもともとビールを冷やして飲むという文化がないからです。 日本ではぬるいビールはおいしくないというのが共通認識ですが、中国では夏はぬるいのが普通です。 ビ...
新卒で公務員になると、民間に転職したいなと思ってもなかなか思い切れないと思います。 というのも、専門性もないし、民間で通用するのかもわからないしということで、不安だらけだからです。 私はそんなことはあまり気にせずに公務員...
どうでも良いことですが、ここ数年外食が多いです。 昼だけでなく、夜が増えているのが主な原因です。 実は、少し前まで外食というのは、楽しみでした。 自分の好きなものを食べられるという自由さが魅力でした。 それが、最近では当...
私は新型コロナウイルスに対する取り組みを見ることで、中国と自由主義諸国の違いを浮き彫りにした機会になったと思っています。 特に 中国起源による世界へのアンカー効果 自由の尊重かそれを制限することによる安全確保か という点...