日野市の財政非常事態宣言の違和感は何か?
日野市の財政がやばいということで、非常事態宣言を出しました。 ぱっと見て、これに違和感がありました。 その理由について、考えてみたいと思います。 日野市非常事態宣言の詳しくはこちらをご覧ください。 挙げている原因への違和...
日野市の財政がやばいということで、非常事態宣言を出しました。 ぱっと見て、これに違和感がありました。 その理由について、考えてみたいと思います。 日野市非常事態宣言の詳しくはこちらをご覧ください。 挙げている原因への違和...
市役所での最後の担当者公共施設の適正配置に関する取り組みでした。 そんなこともあって、この分野については少し親しみを持っています。 最近出た本も読んでみました。 大きな流れとしては変わりなく、それぞれの自治体での取り組み...
伝統工芸士が高齢化していて、継ぎ手がいないから大変だという話が聞かれます。 せっかく伝統工芸としての技術があって、またそれで生活をしていけているということなので、その技能を引き継げないともったいないという思いが私にもあり...
ウーロン茶は中国のお茶です。 これは非常に有名なことです。 しかし、日本人の大きな勘違いがあるのですが、中国ではウーロン茶はほとんど飲まれていません。 最も飲まれているのは、ジャスミン茶(中国語で花茶)だと思います。 ウ...
もともと多摩市で働いていたということから、多摩市を基準に考えることが多いです。 多摩地域の魅力は何かということも常に意識を持っていました。 職員時代は多摩地域に住んでいて、多摩地域で働いていて、多摩地域の魅力を高めようと...
自治体職員の時、民間でブラック企業と言われるような働き方の人と話をした時のことです。 私は残業といってもそんなに長いことやったことがなかったので、自分の限界だというぐらいまで働いた経験があるのが良いことだと思っていまして...
民間という身分になって感じるのが、比較できる環境のある強みです。 1つの自治体、地域にとらわれないので、いろいろな視点から見ることができますし、情報量が多いので、比較してみることができます。 もちろん、自治体職員だからと...